どうもー、クロユキです(^^)/
【電脳せどりコンサルブログ】を見てくれてありがとうございます!
リアルタイムで稼げる情報や商品情報などは
LINE@で流していますので、すぐに稼ぎたい!!という方は
クロユキのLINE@へ登録しておいてくださいね!
↓ ↓ ↓
今回の電脳せどりコンサルは
『ライバル出品者が増えた時の対処法』
Amazonで商品を出品していくと、ライバルがそれに付随してきて
出品者が増えていくことってありますよね
出品者が増えるだけならまだしも
我先にカートを取得しようとして『価格競争』が起こってきます
そうなると、せっかく利益が出る価格で出品したのに
気付いたらどんどん値下がって、利益が出なくなって赤字になっていた・・・
なんてことになってしまいます
今回はそんなライバルが増えてきたときの対処法を教えちゃいます(^^)/
それでは電脳せどりコンサル始めます!
Contents
電脳せどり ライバルが増えるとどうなる?
Amazonで商品を出品していると、おのずと経験する事になるのが
ライバル出品者の増加です
利益がおいしい商品ほど、だんだんと出品者が増えていくことでしょう
出品者が増えると、こんな影響が出てきます
・我先にカートを取りに行く出品者がいると『価格競争』が起きて価格が下がる
・出品者が増えることにより、1出品者の販売個数が減少する
価格が落ちると利益が減るか、最悪の場合は赤字販売になりかねません
さらに出品者が増えることによって、1出品者ごとの売れる個数も減るので
結局のところ悪い事だらけで、良い事は何一つありません
電脳せどり ライバルが増えたときどうするか
ライバルが増えてきたときにはどうしているでしょうか?
①利益の出る価格のまま据え置いて、ライバルがいなくなるのを待つ
②もっと安くなる前に、赤字や低利益でも売ってしまう>
普通はこのような対処法になることが多いと思います
①は資金に余裕がある人はできると思いますが
資金に余裕が少ない人は売れてくれないと支払うための収入がないので
②のように多少の損があっても売ってしまうしかなくなります
ところが、ある方法でそんなことを回避できる可能性があるんです
電脳せどり ライバルが増えてきたときの対処法
ライバルが増えてきて、価格競争が起こってきたらどうするのか??
価格を下げるんです
えっ?て思う人もいるんじゃないですかね
わざわざ利益が減る方法をなぜ自分からやるの?って思いますよね
その答えは・・・ただ価格を下げるんじゃないんです!
一時的に下げて、自分は元に戻して、あえてライバルの在庫を売っちゃうんです
ライバルの多くは、自動で最低価格に追随する設定にしています
なので、誰かが価格を下げると、自動的に下がるようになっています
この機能を利用して、ライバルの価格を意図的に下げてしまうんです
価格が下がれば、欲しい人は買いますよね
価格を下げて最低価格を追随させてから、自分はすぐに元の値段に上げておく
▼
意図的にライバルの価格を下げて販売させてしまう
▼
値下がったライバルの在庫が全てなくなる
▼
利益の出る価格のまま、再びカート取得ができる
こうすることで、利益を損することなくまた販売ができます!
この方法のコツとしては、価格を下げる際に利益が出なくなる価格まで下げることです
そうすることによって『この商品は利益が出ない商品なんだ』という情報を
他のライバルに植え込むことも可能になってきます
そうなれば、その後価格が回復しても他のライバルが出品してきにくくなります
イメージ付けで今後のライバルを減らす事も重要なんです(^^)/
電脳せどり ライバルが増えてきたときの値下げ方法
まずは【Amazon seller central】トップページ ⇒[価格]⇒[価格管理]をクリック
ライバルが多くなった商品の価格を、利益が出なくなるレベルまで下げます
設定を保存すると、早くて15分程度でカート価格が値下がります
カート価格が値下がったら、先程と同じ手順ですぐ自分の価格を元の値段へ上げます
これでライバルは値下がった価格で在庫を売り切ってしまい
そのあとに自分は利益が出る価格で悠々と商品を販売できるワケです
しかし、この方法にはいくつかの注意点があります!
電脳せどり ライバルが増えて価格設定する際の注意点
この方法には、いくつかのリスクがあります
⓵価格を元に戻す前に売れてしまう可能性がある
⓶価格を下げ過ぎると、他のせどらーに刈り取られる可能性がある
⓵は、一旦価格が下がった後にまた価格を上げるまでの間に
自分が安値でカートを取得してしまうので売れてしまう可能性があるという事です
価格改定までの数分間は通常より安い値段で出しているので、売れてしまう可能性があります
このリスクを軽減するためには
できるだけ観閲の少ない深夜などにこの作業を行うのがいいでしょう
また、価格が下がったのをいち早く確認するためには
Amazonの商品ページでF5キーを連打する……という方法もありますが
Keepaなどに備わっている『価格改定をお知らせする機能』を使って
より早く価格が切り替わったことを確認 ⇒ 価格を上げる作業に入ることが重要です!
→ Keepaのトラッキング機能 ←
これにより、自分の出品商品が低価格で売れるリスクを減らすことができます
⓶は、設定する価格を下げ過ぎると
他のせどらーに一瞬で刈り取られてしまう可能性があるという事です
刈り取りなどで使われている自動監視・自動購入ツールは
〇〇円以下で出品されたら即購入というような設定で常に監視をしているので
それ以下の価格で設定してしまうと価格を戻す暇もなく低価格でまとめ買いされてしまいます
〇〇円の価格は、利益が出る価格になっているはずなので
ライバルの刈り取りを防ぐには『仕入れて利益の出るような価格まで下げない』ことが重要です
他のライバルの在庫が売れてくれればいいので、相場より安いくらいに設定して
半額とか突拍子な価格に設定するのは避けましょう
自分の在庫が低価格で売れてしまっては何の意味もありません
このリスクがあると知ったうえで、できるだけリスク回避しながら
この方法を行うようにしましょう!
この方法はあくまでも『ライバルを減らして利益を確保する』ためのものであって
自分の利益がなくなったら本末転倒ですからね!
今回も【電脳せどりコンサルブログ】を
最後までお読み頂きありがとうございましたー!!
これからも店舗せどりや電脳せどりで役に立つ情報を
配信していきますので楽しみに待っててくださいねー!!
P.S
毎日の様に稼げるネタが満載で【今一番稼げるメルマガ】のクロユキのメルマガはこちら
↓ ↓ ↓
【クロユキメルマガ】へ登録する
直接聞きたいことがある人はこちらから連絡下さい!今なら期間限定のプレゼント付き
↓ ↓ ↓
せどりブログランキング1位獲得しました!!