どうもー、クロユキです(^^)/
【電脳せどりコンサルブログ】を見てくれてありがとうございます!!
早速ですが、みなさん持ってますかー!!
『古物商許可証』
これせどらーさんによってはいらないよ!!っていう人もいるんですが
新品だろうが中古だろうが必須なので
このブログ見たら、今許可とってしまいましょう!!
古物商とは
よく間違えられるのが、
『中古品を扱う際に必要だから新品だけならいらないよ』ですね!!
この中古品という考え方ですが・・・
お店から購入する新品商品は中古品という扱いになります。
あとは警察のHPにこんな記載があります。
もう警察のHPに転売目的で購入したもの以外なら古物商いらないよって書いてあります。
ってことは・・・
転売するなら必須ということですね(^^)/
それでは取り方を説明していきますね!!
古物商をとる為に必要なもの
まずは自分の住んでいる所の警察署で取得が可能です。
警察署に電話して古物商が取りたい!!といえば担当の部署につないでもらえます。
そしていくつかの書類を提出する必要があります。
古物商をとるのにはこんなに面倒なんですね・・・
赤い枠で囲っているのは最低限必要なものです。
では書類の説明をしていきます。
①許可申請書
インターネットで取得することが可能です。
最終的な書き方は各警察署で少し違いがあるので
警察所で聞いてみてください(^^)
②住民票
取りに行ってきてください(*^^*)
③身分証明書
これは市役所で古物商の取得に必要な書類下さい!!といえば
一発です(^^)/
④登記されていないことの証明書
法務局でもらえます。
住んでいる場所でもらえる法務局が違いますが、
東京法務局であれば郵送で対応してもらえます
⑤略歴書
インターネットで取得できます
⑥誓約書
こちらもインターネットで取得出来ます。
以上の書類が最低でも必要になってきます(^^)/
古物商許可申請してみよう
書類が全て揃ったら警察署へ行きましょう!!
ちなみにお金がかかりますので、
諭吉さんを2枚ほど持っていきましょう(^^
ここで今回の電脳せどりコンサルのチェックポイント!!
もし書類に不備があってもお金は返ってきません。
なので必ず警察署の方にもしっかりチェックしてもらってくださいね!!
1ヶ月程したら警察署から連絡があるので
古物商許可証を取りにいきましょう!!
これで転売出来る様になりました(*^^*)
古物商まとめ
今回の【電脳せどりコンサルブログ】では
せどりをするのに必要な古物商取得方法を説明しました(*^^*)
Amazonの規制が厳しくなっていますし、
銀行からの融資でも必要な資格となるので必ずとっておきましょう!!
今回も【電脳せどりコンサルブログ】を
最後までお読み頂きありがとうございましたー(^^)/
P.S
毎日の様に稼げるネタが満載で【今一番稼げるメルマガ】のクロユキのメルマガはこちら
⇒【クロユキメルマガ】へ登録する