ポイントせどりは各ショップのポイントシステムを理解することから始まります
このマニュアルに基本的なことはまとめましたので
しっかりと覚えて実践してみてください
このマニュアル内容を実践することで多くのポイントを獲得することができます
獲得ポイントが多ければ多い程、仕入れがかなり楽になると思います
内容を理解して是非、実践していってください
Contents
ポイントせどりの要点
ポイントでせどりをする要点として
1.各ショップのポイント基本倍率をMAXにする
(早急にMAXにすることで後々の獲得ポイントが大きく変わってきます)
2.各ショップのイベント開催を常にチェックする
3.イベント開催時は上限ポイントと倍率をチェックして購入上限金額を算出する
4.算出した購入上限金額を意識しながら仕入れをする
5.ポイントを獲得したら様々な方法で効率よく使用する
これが基本的なポイントせどりの要点になります
まず最初に行わなくてはならないのが
ポイント付与倍率を上げることです!
ポイント基本倍率をMAXにする方法
ポイントせどりをするうえで最も重要なのが
ポイントの付与倍率を上げることです
倍率を上げることによって、付与されるポイントが上がるため
同じ商品を買えばそれだけ利益が上がりますし
利益が出ない(少ない)商品を利益商品にすることも可能になってきます
そのため、ポイントせどりをするうえで最も重要なのが
ポイントの付与倍率をできるだけMAXにすることです
それではポイントせどりをするうえで一番重要となる
ポイントの基本倍率をMAXにする方法を解説していきます
楽天市場
楽天はポイントせどりで最もメジャーなECサイトです。
楽天市場には『SPU』と呼ばれるポイントアップシステムがあります
『SPU』は商品購入時に最大15倍のポイントを貰うことのできるサービスのことです
(楽天会員に登録した時点で獲得ポイント1倍となります)
様々な条件をクリアしポイント獲得倍率を高くすることで
普通に商品を購入するより多くのポイントを獲得することができます。
それでは、それぞれのポイントアップ条件と方法を解説していきましょう
■楽天カードでの決済
楽天SPUで一番最初にクリアするべき条件であり、
ほとんどの人がクリアできる条件にもなります
まずは楽天カードを申し込むことから始めましょう!
楽天カードは主に3種類あります
・楽天カード(通常カード)
・楽天ゴールドカード
・楽天プレミアムカード
通常カードは年会費無料で気軽に作れるので入門にはオススメですが
ゴールドカードやプレミアムカードは年会費がかかる代わりに
高還元・高待遇などキャッシュバックも強力になるので
ビジネスを本格的に行うのであれば上位カードがおススメです
年会費は必要ですが利用可能枠が大きくなるので楽天プレミアムカードへの申込みがおススメです
最大14,000ポイントが進呈されるので年会費以上のポイントが条件によっては貯まります
(進呈ポイントは変動します)
カードの切り替え等の場合は進呈されるポイントが異なるので条件をしっかりと確認しましょう
ポイントせどりを本気でするなら楽天プレミアムカードは必須です!
ここに記載している部分は『SPU』の中で最も割合の高いものになるので必ず準備しましょう
作成したら、楽天での利用でポイントアップになります
楽天カード利用でポイント+2倍
楽天プレミアムカード、ゴールドカードの利用で
通常の楽天カード利用+2倍に加えてさらにポイント+2倍
これにより、もらえるポイントはアップしますが
上限なくポイントがもらえるわけではありません!
ポイントには獲得上限というものがあります
獲得上限は各ポイントアッププログラム毎に設定されており
その上限値を超えて+〇倍分のポイントをもらうことはできません
(入会と同時に開始される+1倍のポイントには上限値はありません)
この楽天カード系のポイントアッププログラムにおいては
月間ポイント獲得上限
楽天プレミアムカード:15,000ポイント
通常・ゴールドカード: 5,000ポイント
となっています
楽天プレミアムカードで計算すると
+2倍 +2倍 = 合計+4倍 なので
(楽天カード特典)(楽天プレミアムカード特典) (両方の合計)
単純計算でこのSPUのみ計算すると、4倍の上限値15000Pは
375000円購入で上限値に達する計算となります
このように条件をクリアすればもらえるポイントはアップしますが
もらえるポイントの上限もあることも覚えておきましょう!
ポイント獲得上限をしっかりと理解していなければ
ポイント込みで黒字と思っていた部分が赤字になっていた
なんてこともあるので注意しましょう
また、ポイント獲得上限は『SPU』の見直しがあるたびに変更される
可能性があるので常に同じポイントではないと思っていてください
それではまとめて条件を解説していきましょう
■楽天カード利用金額を楽天銀行から引き落とし
楽天カード決済の引き落とし先を楽天銀行にすることで+1倍
こちらも簡単にポイントアップできるので、楽天銀行の口座も作成しておきましょう
→ 楽天銀行 口座お申込みページ ←
楽天カード決済を楽天銀行口座からした場合の上限値は以下の通りです
月間ポイント獲得上限(会員ランクにより異なります)
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員: 9,000ポイント
シルバー会員: 7,000ポイント
通常会員: 5,000ポイント
■楽天市場アプリ利用
決済時に楽天アプリを利用することで+1倍
こちらの上限値は
月間ポイント獲得上限(会員ランクにより異なります)
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員: 9,000ポイント
シルバー会員: 7,000ポイント
通常会員: 5,000ポイント となります
■楽天証券の利用
月に1回500円(500ポイント)以上を投資すれば+1倍
楽天証券の口座申込みを行い、ポイントを利用して投資をすることでポイントアップできます
(楽天スーパーポイントコースへの設定が必要になります)
口座を開設して月に1回500ポイント以上の投資信託をすると条件クリアとなります
このポイントは楽天で獲得したポイントで投資信託を購入するので現金を払う必要はありません
ポイント+現金での購入も可能になっているので好きな方で購入してください
楽天証券でのポイントアップ分の上限値は
月間ポイント獲得上限5,000ポイント となります
■楽天モバイルの通話SIM利用
楽天モバイルの通話SIMの利用でポイント+2倍
最安値で携帯電話を契約する場合
プランSを長期割3年で契約することで月額1,480円~で契約が可能です
月額1,480円~の費用はかかりますが
74,000円以上を楽天で仕入れると獲得ポイントが支払額より多くなるのでお得になります
楽天モバイルでのポイントアップ上限値は
月間ポイント獲得上限5,000ポイント となります
■楽天TVの契約・チャンネル登録
楽天TVの契約と指定チャンネル登録で+1倍
Rakuten NBA SpecialもしくはRakutenパ・リーグSpecialの
どちらかに加入もしくは契約更新をすることでポイントが+1倍になります
最安値はRakutenパ・リーグSpecialの年間契約になっています
年間で5500円、月額458円の費用はかかってしまいますが
45,800円以上を楽天で仕入れると獲得ポイントが支払額よりも多くなるのでお得になります
こちらのポイントアップでの上限値は
月間ポイント獲得上限(会員ランクにより異なります)
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員: 9,000ポイント
シルバー会員: 7,000ポイント
通常会員: 5,000ポイント となります
■楽天ブランドアベニュー利用
楽天ブランドアベニューを利用で+1倍
税込4,000円以上で送料無料になりますので
必要なものがなければ無理に購入する必要はありません
プレゼントなどを購入したり、普段使いモノを購入してもいいと思います
送料540円は必要になりますが、安い商品を購入して条件をクリアする方法もあります
また楽天市場の他のショップと商品を抱き合わせることで
キャンペーンポイントを獲得することもできます
楽天アベニューでのポイントアップ分の上限値は
月間ポイント獲得上限(会員ランクにより異なります)
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員: 9,000ポイント
シルバー会員: 7,000ポイント
その他: 5,000ポイント となります
■楽天ブックス、楽天Koboの利用
楽天ブックス、楽天Koboの利用でポイント+1倍
月2000円以上の金額指定はありますが
楽天ブックスは仕入れ対象商品も多いので問題ないと思います
この条件での上限値は
月間ポイント獲得上限(会員ランクにより異なります)
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員: 9,000ポイント
シルバー会員: 7,000ポイント
その他: 5,000ポイント となります
■楽天トラベルの利用
楽天トラベルの利用で+1倍
『SPU』の中でクリア条件が面倒くさいのが楽天トラベルかと思います
なぜ面倒くさいかというと基本的に現地決済となるからです
旅行や出張などに行く人は楽天トラベルを利用できるので特に問題が無いと思いますが
中々遠出ができない人や住んでいる近くに安い所が無い人は厳しいですよね
実は、安くてクレジットで支払いが可能で
なおかつ現地に行かなくても支払いができる方法があります
このバスを予約して決済すれば、楽天トラベルの+1倍をクリアできます
ポイントの付与は利用日の翌月15日になるので
できるだけ直近の日付で予約をしたほうがいいでしょう
このポイントアップの上限値は
月間ポイント獲得上限(会員ランクにより異なります)
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員: 9,000ポイント
シルバー会員: 7,000ポイント
その他: 5,000ポイント となります
楽天ビューティの利用
楽天ビューティの利用で+1倍
月1回、金額で1,500円以上の利用とありますが、
女性の人であれば美容室やネイルサロンなどの利用で1,500円以上になる事も多く
男性の人でも美容室やマッサージなどを利用すれば1,500円以上の条件は
比較的クリアしやすいと思われます
このポイントアップでの上限値は
月間ポイント獲得上限(会員ランクにより異なります)
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員: 9,000ポイント
シルバー会員: 7,000ポイント
その他: 5,000ポイント になります
これらの条件をクリアしていくことで
最大15倍のポイントアップ付与率でポイントをもらうことができます
ポイント付与日
楽天のポイント付与日はサービスによって異なります
詳しくは下の一覧を参照にしてください
見ていくと翌月に付与されるもの、翌々月に付与されるものもあります
ポイントが付与される月はいつになるのかしっかり確認しましょう
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングで付与されるポイントはT-POINTになります
Yahoo!ショッピングで付与されるT-POINT は付与までの期間が短く
それだけポイントを有効に活用することができます
その代わり、ポイント付与上限の購入金額が低いので
多くのポイントを1アカウントで獲得することが難しくなっています
なので、多くのポイントを獲得するためには
複数のアカウントを作成して振り分けることが必要になってきます
複数アカウントを作成・運用するには
アカウントごとに携帯電話の契約などが必要になってきます
ポイントを最大限活用するためには以下の条件を準備しておくと
より多くのポイント獲得につなげることが可能になってきます
■ Yahoo!ショッピング仕入れで準備するもの
・Yahoo!カード
・Yahoo!プレミアム会員登録
(ソフトバンクユーザー登録無料)
・ソフトバンク携帯電話
(月額使用料3,000円前後で契約可能)
・Yahoo!ショッピングアプリ
■ Yahoo!ショッピングのポイントシステム
・通常ポイント+1%
・Yahoo!カード+2%
・Yahoo!プレミアム会員+4%
(ポイント上限5,000ポイント、購入上限12万5千円)
・ソフトバンクユーザー+5%
(ポイント上限5,000ポイント、購入上限10万円)
■Yahoo!ショッピングでのポイント付与上限値
例)Yahoo!ショッピングで上限12万5千円まで仕入れをおこなった場合
通常ポイント1,250ポイント
ヤフーカード2,500ポイント
プレミアム会員5,000ポイント
ソフトバンクユーザー5,000ポイント
計13,750ポイント、還元率11%
上記の内容が通常時のヤフーショッピング仕入れのMAXになります
ポイント上限を可能なだけ上げて
ポイントの付与率が高い状態で購入する点は楽天と同じになります
ポイントアップのイベント開催を常にチェックする
ポイントを多くもらうには、先に準備しておくSPUなど以外にも
不定期で開催されたりするポイントアップキャンペーンも重要になります
キャンペーン期間内に購入することにより
通常の購入時以上のポイントをもらえる事もあるのでチェックしてみましょう
楽天市場
楽天お買い物マラソン
お買い物マラソンは購入ショップ数によって倍率が変わります
(ポイント上限10,000ポイント)
2ショップで2倍(+1%)
▼
仕入れ上限100万円
3ショップで3倍(+2%)
▼
仕入れ上限50万円
4ショップで4倍(+3%)
▼
仕入れ上限約33万3千円
5ショップで5倍(+4%)
▼
仕入れ上限25万円
6ショップで6倍(+5%)
▼
仕入れ上限20万円
7ショップで7倍(+6%)
▼
仕入れ上限約16万6千円
8ショップで8倍(+7%)
▼
仕入れ上限約14万3千円
9ショップで9倍(+8%)
▼
仕入れ上限12万5千円
10ショップで10倍(+9%)
▼
仕入れ上限約11万1千円
上記のように商品を購入するショップ数によって上限金額が変わるため
仕入れ上限額まで商品を購入したらそれ以降は購入してもポイントは付与されません
そのため、お買い物マラソンに参加する際はポイントを常に計算に入れて
商品の仕入れをおこなうようにしましょう
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝ったらポイントアップ
楽天がスポンサーについているプロスポーツチームが
試合に勝った翌日(0:00~23:59まで)ポイントアップ(+1倍)
1チームでも試合に勝てば+2倍・2チーム勝利で+3倍
3チーム全て勝利で+4倍になります(通常の1倍ポイント含む)
(ポイント上限は1,000ポイントです)
楽天市場でのポイントアップにかかわるイベントなどは
トップページの上部など目につきやすい所に表示されやすいです
毎日定期的にイベントが開催されていないか赤枠のあたりをチェックしてみましょう
Yahoo!ショッピング
5のつく日キャンペーン
Yahoo!ショッピングでは毎月5・15・25日に
アプリからエントリーして商品を購入するとポイント5倍となるキャンペーンを開催しています
例えば、5のつく日に12万5千円分の仕入れたとしたら
通常ポイント 1,250ポイント
Yahoo!カード 2,500ポイント
プレミアム会員 5,000ポイント
ソフトバンクユーザー 5,000ポイント
5のつく日 5,000ポイント
合計 18,750ポイント 還元率 15%になります
Yahoo!ショッピングでは、12万5千円仕入れ後は
通常ポイントとYahoo!カード分の3%しかポイントを獲得することができないので
5日 12万5千円仕入れ :還元率15%
15日 12万5千円仕入れ:還元率7%
25日 12万5千円仕入れ:還元率7%
合計 37万5千円仕入れ :還元率9.6%となります
この上限値を超えて購入してもポイントは付与されなくなってしまうので
上限値には注意して仕入れを行うようにしましょう
Yahoo!ショッピングでも楽天市場と同様にトップページ上にイベントが表示されやすいので
定期的にチェックするようにしましょう
その他ショッピングサイト
LOHACO
Yahoo!ショッピングと同様にTポイントが貯まるのがLOHACOです
LOHACOはYahoo!とASKULの共同サイト的な内容なので
基本的にYahoo!のポイント条件と似たような形で付与されます
Yahoo!ショッピングと大きなイベントは連動しており、5のつく日などは一緒に開催されているため
ヤフーショッピングとLOHACOを合わせた仕入れ金額で上限を算出しましょう
LOHACOでは定期的に様々なクーポンも配られているので
ポイントと併用して利益を生むためにもしっかりチェックしましょう
Wowma!
Yahoo!はソフトバンクユーザーが恩恵を受けやすいECサイトでしたが
Wowma!はauユーザーが恩恵を受けやすいECサイトになります
ポイントは最大15倍でポイント付与には3週間程度かかりますが
月初や月末にポイント10倍のイベントをよくやっているので
イベントの確認をすることで多くのポイントを獲得できます
Wowma!のイベントスケジュールはこちらからチェック
→ Wowma!イベントカレンダー ←
dポイント
dポイントはキャンペーンでのポイント獲得が期待できるので
キャンペーンをしっかり把握してポイントを獲得していくのがメインになります
キャンペーンによってポイント付与条件が異なるのでしっかり確認しましょう
マスターチャレンジパスポートで
獲得ポイントが最大で5倍(通常ポイント1%+4%)になる方法もあります
(上限50,000ポイント)
dポイント基本倍率だけでも還元率が大きいですが
キャンペーンを組み合わせることでもっと多くのポイント獲得できます
ポイント獲得上限が設定されているので
いくら商品を仕入れれば上限に達するのかを確認し計算できるようにしましょう
ひかりTVショッピング
ひかりTVショッピングは『ぷららポイント』とd払いを利用した場合のdポイントと
2重でポイントを獲得できます
また、ポイントサイトを経由すれば+αでのポイント獲得も可能になってきます
dポイントを利用して仕入れができるので買い回りショップとして重宝するでしょう
LINEショッピング
LINEショッピングは還元率の高いイベントを多数行っています
対象ショップも増えていますし
LINEショッピングを友達追加するだけでどんどんセール情報が流れてくるので
友達登録をしてしっかりチェックしましょう
上記のイベントだと通常ポイント1%のショップで初めて購入した場合に
+で19%分のポイントが付与されるものです
(ポイント付与は後日)(ポイント上限10,000ポイント)
最近Amazonも追加されたので、刈り取りする人は
LINEショッピングを経由してAmazonから刈り取ればポイントがもらえます
LINEショッピングを友だち追加してない方は
追加しておくとイベント時に通知が届くのでおすすめです
Lifemedia(ライフメディア)
ポイントサイトと聞いてパッと思い浮かぶのは
『ハピタス』
『モッピー』
だと思うのですが
『ライフメディア』もポイントサイトになります
ライフメディアがおいしい点は
貯まったポイントをノジマスーパーポイントに交換すると
1.5倍で交換してくれることです
ポイントを交換しノジマで仕入れをすると15,000円分の商品を購入できます
他にも仕入れに使えるショップが多いのもおすすめポイントです
楽天ROOM
楽天ROOMは楽天が運営しているショッピングSNSで
お気に入りの商品を紹介して、紹介を見た人が商品が購入すると
アフィリエイト報酬(紹介料)が貰えるアフィリエイトサイトになります
紹介した商品が購入されると購入金額の『5%』の楽天ポイントを
報酬として貰うことができます
購入者も通常の『1%』の楽天ポイントを貰えます
楽天アカウントが2つあれば
購入しない方のアカウントから商品を楽天ROOMに投稿し
購入用のアカウントからROOMへ追加した商品を購入すれば
合計で6%の楽天ポイントを獲得することができます
メインアカウントとサブアカウントが必要になるので
サブアカウントは家族名義のものを作ってあるといいと思います
サイトの使い分けについて
サイトの使い分けには
・分散させず、ひとつのポイントサイトに集中させてポイントを活用する
・ポイント付与率が高いサイトを優先して利用していく
という2つのパターンがあります
重要なのはポイントをもらうことではなく
より多くのポイントをもらって活用していくことなので
自分がより活用しやすい方を選んでいきましょう
ショップからイベントの通知をもらう
ネットショップではその日に急に配信されるような
ゲリラ的ポイントイベントが開催されることがよくあります
ゲリライベントはメルマガ購読者など特定ユーザーのみに『配信』されることが多いので
・オリジナルのアプリがあるショップは登録しておく
・LINE登録があるショップは友達に追加する
・メルマガ登録があるショップは登録しておく
この3つを登録・追加しておいて、通知設定をしっかりしておけば
ゲリラ的ポイントイベントの恩恵を受けやすくなります
これは登録などをしないと獲得できないポイントなので
ライバルと差をつけたいならぜひやっておきましょう!
ポイントせどりは獲得できるポイントを正確に計算し把握する事が大切です
計算方法は
上限ポイント÷倍率=上限に達する金額
例えばポイントが+5%のイベントで上限が20,000ポイントだった場合
20,000÷0.05=400,000円になります
通常ポイント1%+イベント4%で5%になる場合は
倍率は4%で計算するのでしっかり覚えておきましょう
商品の仕入れをしてポイントたくさん獲得しても
有効に利用できなければ、ただの宝の持ち腐れになってしまいます
期間があったり、利用場所の制限があったりもします
ですが、様々なポイントの活用方法もあります
ポイントを現金に変換する方法(現金化)もあったりします
ポイントせどりはポイント入れて利益計算をして仕入れをしますので
純粋な利益率が低くなります
ポイントを獲得して現金化しようとした場合、
低利益率の商品はポイントを引くと赤字になってしまいがちで
そのまま現金化しようとすると資金繰りが悪くなってしまいます
ポイントせどりで現金化をするときなどは
特に高回転で売れている商品を意識して仕入れをしましょう
有難うございます。これから勉強します。
お世話になります!せどり初心者です。
クロユキさんのブログはまさに目からウロコです!
読み返していきながら加味して攻略していくぞとワクワクになります。
目指せ10万でしたが、目指せ100万!
今後とも読ませて頂き、実践して夢を叶えます!
ありがとうございます!